VoL8 未来の翼 X-29

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 世界初の超音速前進翼機、X-29とはおいらの事さ! をぬるーく雑談しています。
    写真協力
    NASAのみなさん
    写真加工
    スタジオ1畳半
    BGM資材
    魔王魂様
    ユーフルカ様
    参考資料
    航空軍事用語辞典
    民名書房 「む、あれこそはミスター前進翼 知っているのか雷電っ!」より
    @青空散歩道

Комментарии • 481

  • @青空散歩道
    @青空散歩道  4 года назад +64

    訂正いたします
    翼福 ➡ 翼幅です。
    沢山ご覧いただき感謝です。
    国語の力が足りなくてごめんなさい。

    • @海底人-v1w
      @海底人-v1w 4 года назад +5

      美しいですね。

    • @unabommer7200
      @unabommer7200 4 года назад +9

      翼福…なんか良い事ありそう。

    • @asteriskice4832
      @asteriskice4832 3 года назад +2

      フク違いですね…自分も間違えそう…

    • @堀元根
      @堀元根 3 года назад +3

      登録しないけどゴメンな❓
      基本的な問題で・パイロットが機動性に耐えられないから辞めたんだよwww
      マテリアルはカネを掛ければどーとでもなるが・耐Gスーツが9Gまでは何とかなるけど・それでもパイロットがいないんだよ。

    • @堀元根
      @堀元根 3 года назад +3

      英語でいこう❣ウィングスパンだよwww

  • @emil6668
    @emil6668 4 года назад +113

    エリア88 みんなオッサンだよね、安心しました。

    • @高宮沙綾
      @高宮沙綾 3 года назад +2

      30代女子wwwでも読んでますよ~

    • @青空散歩道
      @青空散歩道  3 года назад +2

      け、け、結婚してくださーい。
      いや、冗談です。
      あいすいません。

    • @高宮沙綾
      @高宮沙綾 3 года назад

      @@青空散歩道 さん
      最近はミリ女子も多いし、ミリ系コミックでは有名な作品ですから読んでる女性も多いと思いますよ😄

    • @青空散歩道
      @青空散歩道  3 года назад +1

      れ、れ、令和とは、良い時代となりましたなー(泣)
      おやすみなさい。

    • @hastyedge
      @hastyedge 3 года назад

      皆おじさんになれて良かったよ。

  • @penguincamper3128
    @penguincamper3128 4 года назад +236

    エリア88好きな人多くて安心したぜ!

    • @横縞屋ふわてぃ
      @横縞屋ふわてぃ 4 года назад +21

      ワタシはコレでヒコーキにツボりました(笑)…

    • @user-bb8ee6cc5g
      @user-bb8ee6cc5g 4 года назад +25

      ファントム無頼も大好きだぜ!

    • @オリバーウッド
      @オリバーウッド 4 года назад +14

      我々はエリアのエトランゼです😄

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +15

      新谷かおる氏、元,松本零士氏アシスタント、作者似顔絵は、ヤッタラン副長(笑)

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад +19

      新谷作品はエリ8、無頼だけじゃなくアリス12もふたり鷹もジェントル萬もその他もろもろまとめて好きです。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 4 года назад +178

    「おーや、まぁ...。X-29かよ!補充兵さんは最新型でご到着だぜ」
    「たーっ...こっちはボロクソの機体でやってんのによ!」
    「気に入らないね!!」
    「あ...でも...すごい新型だから...ちょっと乗せてもらおーかな」
    「この基地じゃ、二機目のグラマンだな」

    • @seijirofto.de2a838
      @seijirofto.de2a838 4 года назад +45

      冷静に考えりゃ、エリア88のメンバーは、なぜX-29の存在を知っていたのだろう。
      マッコイ商会は、物品だけでなく、世界の最前線の情報を売る組織でもあったのか。

    • @takehayahika
      @takehayahika 4 года назад +29

      X-29と言えば真っ先にこれですね!

    • @川口とし
      @川口とし 4 года назад +27

      ミッキーは試乗してましたね。

    • @池田晴信-m2v
      @池田晴信-m2v 4 года назад +24

      いくら金持っててもコレは買えんだろ。マッコイじいさん何処から引っ張ってきたんだ?プラモはもちろん買ったが。

    • @rekazz110
      @rekazz110 4 года назад +23

      それより前にF-20(当時はF-5G)をどのルートで手に入れた?爺さん!って聞きたくなる…
      ノースロップにどんなコネが…
      (^◇^;)

  • @ひと手間工房
    @ひと手間工房 3 года назад +12

    個人的にですが、エリア88で真が乗っていたX-29は、倉庫に保管されていたX-29の予備部品(胴体と翼)とそこら辺に転がっていたF-5、F-16、F-18の部品を使って作られた3号機(シン・カザマ スペシャル)だと思っています。
    だから、真の要求に合わせて武装できるようにしてあるのだと。
    当時、X-29(胴体と翼と脚)とF-20(機首と垂直尾翼と各パイロン)のプラモをニコイチしてロービジに塗って「X-29 兵装テストバージョン」を作って遊んでいたのは良い思い出です。

  • @桑原正樹-l7t
    @桑原正樹-l7t 4 года назад +344

    X29と言えばやっぱりエリア88ですよね。

    • @kawatoshi31
      @kawatoshi31 4 года назад +38

      僕はエリア88の機体しか知らないんですよね。

    • @inosan-j5318
      @inosan-j5318 4 года назад +67

      マッコイじいさん⁉️どうやって
      調達したんだ⁉️

    • @ドンどですか
      @ドンどですか 4 года назад +61

      金さえ払えばクレムリンだって引っ張ってくるぜ。

    • @inosan-j5318
      @inosan-j5318 4 года назад +44

      @@ドンどですか さんへ マッコイじいさんならF-22でもJ-20でも調達して
      きそうですね⁉️

    • @えもっち-c9z
      @えもっち-c9z 4 года назад +43

      燃料が無くなって、宮殿の近くで捨てた機体ですね。

  • @inugamifd3s
    @inugamifd3s 4 года назад +15

    前進翼スキーには堪らない動画ありがとうございました。X-29も雪風もYF-19も震電Ⅱも大好きです。思わずエリア88全巻読み返しちまいました

  • @島田將紹
    @島田將紹 3 года назад +32

    X29は美しいなぁ…エリア88も大好きだけどそれを除いても美しい…
    エリア88は話も面白かったけど、新谷かおる先生の「俺こんなにマニアックでカッコいい飛行機知ってんぜー!w」的なノリで魅力的な飛行機がバンバン出て来る玩具箱みたいなところが好きで、今でもオイラの飛行機模型のバイブルです。お元気になって欲しいですね。

    • @MasanoZakky
      @MasanoZakky Год назад +1

      ドヤァ感がなく
      『ロマン』しか感じられない
      新谷御大の世界(*´▽`*)

  • @梅太郎才谷屋-h2c
    @梅太郎才谷屋-h2c 4 года назад +110

    垂直尾翼にユニコーン🦄‼️
    風間シンの最後の愛機❗
    いまだ未組み立てハセガワのプラモデルがあります❗

    • @ぱおぱおぱうろ
      @ぱおぱおぱうろ 4 года назад +8

      私の欲しかったやつ!!!

    • @横縞屋ふわてぃ
      @横縞屋ふわてぃ 4 года назад +6

      ワタシもハセガワの1/72積んでます

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん 4 года назад +8

      あ、作りかけで引越しの際に捨てちゃった。また買って完成させなきゃ

    • @きむらたかし-l5u
      @きむらたかし-l5u 4 года назад +16

      最後の愛機はキムから返してもらったタイガーシャークなんだよなぁ
      (真はタイガーシャークで神崎のホーネットと一騎打ちして相打ち記憶喪失に)

    • @横縞屋ふわてぃ
      @横縞屋ふわてぃ 4 года назад +7

      @@きむらたかし-l5u え?そなの!勘違いしてた?わぁ、やっちゃった(T_T)…

  • @gorimutyuu
    @gorimutyuu 4 года назад +37

    今見ても本当にカッコイイですね!エドワーズの青い空に最高に映える形👍理論から開発経緯、材質の特性、物語の終焉まで密度の高い動画とても楽しかったです。高校生の頃に航空専門誌で見た時のトキメキが蘇りました!ありがとう😊

  • @ikasam9959
    @ikasam9959 4 года назад +52

    元祖カワイコチャン
    X-29とYF-19は
    大好物ですわさ。

    • @棚原貴之
      @棚原貴之 4 года назад +5

      YF-23とYF-23、そしてマックスが使ったF-22 も割と好きですw。

    • @鈴木土下座衛門-g7p
      @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +1

      たあまんないねぇ!

  • @足立雅
    @足立雅 3 года назад +24

    新谷かおるの「エリア88」にも登場する機体であり、この様な翼形状の機体が超音速で飛行できるとは思えなかったが、実際に
    米軍は飛ばしてたんだな。漫画ではこれを実戦で活躍させているが、実際は実証機として様々な飛行試験が継続されていた。
    なんか懐かしいな。

  • @kudouman
    @kudouman 3 года назад +9

    何時も楽しく拝見させて頂いております。
    私が記憶しているのはアニメ【エリア88】の主人公シンが
    最後の愛機として搭乗した前進翼機です!
    戦闘機好きにはたまらないアニメでしたね。
    往年の戦闘機が多数登場する【エリア88】は
    今でも読み返す事がありますし
    単行本も所有しています(笑)

  • @rain-bringer8983
    @rain-bringer8983 3 года назад +3

    エースコンバット2で愛機でした。
    10代の頃マクロス7のVF-19で前進翼の存在を知り、その独特のフォルムの虜になった一人ですが
    実験機とはいえアニメ放映時よりずっと前から実在していたんですね。

  • @km-xz7uq
    @km-xz7uq 4 года назад +10

    X-29が実験機として出てきたのは確か私が就職して3年目だったと思う。こう言う機体が出来るのは材料工学の発展の賜物。

  • @千明勝佳
    @千明勝佳 4 года назад +15

    ロマン溢れる動画ありがとうございます!飛行機大好き😍少年だった35年前、X-29の前進翼は確かに未来の翼だったはず。でも残酷かな現在では過去の翼になってしまうなんて、時代の速さには敵わなかったのかな?いや、あの頃の夢とロマンは未来の翼につながっていくはず!!

  • @mondo8082
    @mondo8082 3 года назад +4

    ロマンの塊ですよね
    前進翼、超音速、FBW、…ああ、たまらん
    A88の影響ももちろんあるのです
    一昔前、ハセガワのキットも作りました

  • @nazca091
    @nazca091 4 года назад +51

    XB-70バルキリーの横にこのX-29が飛んでる光景を想像すると、それだけでご飯3杯はいける

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +6

      HONDA JET次期型は、前進翼採用予定(笑、うそです、解るわ!、裏拳突っ込み)

    • @棚原貴之
      @棚原貴之 4 года назад +4

      デイトンAFMで両方見た私は、更にブルーエンジェルズのエアショーを見せつけられて腹いっぱいでしたw。

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад +9

      XB70の隣を飛ぶならX29じゃなくて、YF108レイピアでは?

  • @CC-st9ht
    @CC-st9ht 4 года назад +6

    カラーリングが天才なのよ…。前進翼は言うまでもなくイケメン。

  • @佐藤貢-z3t
    @佐藤貢-z3t 4 года назад +113

    エリア88より前にX29をキット化して発売したハセガワは地味に凄いと思う。

    • @横縞屋ふわてぃ
      @横縞屋ふわてぃ 4 года назад +19

      ハセガワが出してたから…作画資料キターって説も…(笑)…

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 года назад +8

      @@横縞屋ふわてぃ さんへ、
      横田やらに、熱狂的な松本&新谷マニアが居て、重要機密横流し疑惑が、……(当時は、ハッキングなんて、無かったろうし)W

    • @SUZUKIGSX1100SR
      @SUZUKIGSX1100SR 3 года назад +6

      @@横縞屋ふわてぃ
      新谷かおるは松本零士のアシをやってた頃からプラモデルを作画資料として作って提供していたそうで。
      (これは自分がプラモデルを作るための口実だったという説も。「宇宙海賊キャプテンハーロック」で、氏をモデルにしたヤッタランがいつもプラモデルを作って遊んでいたのはそのせい。)
      多分独立してからもやってたんではなかろうかと。

  • @aps7123
    @aps7123 4 года назад +5

    お疲れ様です。解説が丁寧でとても分かり易かったです。楽しいひと時をありがとうございました。

  • @玉舐め棒しゃぶり
    @玉舐め棒しゃぶり 4 года назад +39

    風間真と神崎の最後の決戦が蘇る
    ホンマに動画アップありがとうございました👍

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん 4 года назад +26

      その時は、F20使ってたけどな

    • @烏賊様
      @烏賊様 4 года назад +17

      (`△´ ) 真、お前がオレを撃てるはずがない
      ダダダダ
      (;`Д´)・:∴ ぐはっ
      (被弾したはずみで)ドドドド
      ∑(Ò⌓ Ólll) そんな、バカな・・・・
      ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡✈ ゴゴゴゴ
      ˚‧º·(˚ ˃ ᷄⌓˂ ᷅ )‧º·˚ 真・・
      ( ゚Д゚)! 重症ですが、助かりそうです
      ​( ̄+ー ̄)(*ˊᵕˋ*) 日本に帰りましょう
      (´;ω;`) シン、あなたには、僕たちとの記憶がもう無いのですね
      でも、どうか、お幸せに

    • @donko3900
      @donko3900 4 года назад +12

      @@菅原のしゅん タイガーシャークは当初F-5Gと言うF-5EタイガーⅡの後継機という位置づけだったが、後にF-20となった。

    • @rekazz110
      @rekazz110 4 года назад +9

      つい最近の愛蔵版とか見たら…
      ちゃっかりF-20に修正されてたりする…読んでて見つけた時は驚いたけど…

    • @hhagi712
      @hhagi712 3 года назад +7

      X-29は王宮近くで墜ちたサキの地上支援の為に放棄された。
      結局サキは..... (´;ω;`)

  • @monsieurtt4386
    @monsieurtt4386 3 года назад +3

    あらためて動画とみんなのコメントを見てたら、エリア88を読みたくなった。。。

  • @オリバーウッド
    @オリバーウッド 4 года назад +17

    この戦闘機も好きです❗ミッキーがトムキャットじゃ、こうは(垂直上昇して)いかねぇと言っていましたね❗

    • @FW_daremoshiranai
      @FW_daremoshiranai 3 года назад

      信頼してないと、乗せられないね。ミッキーの名セリフ!

    • @kazuburidaicon5593
      @kazuburidaicon5593 3 года назад +1

      ドラ猫は重いですからね。

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +9

    懐い、新谷かおる氏の「エリア88」で、見たな、笑
    素材の進歩で、前進翼より、現状の後退翼形状でも十分対応出来るようになったらしいですね、笑

  • @kazuhisatokunaga
    @kazuhisatokunaga 3 года назад +2

    X-29取り上げてくださってありがとうございます!とても分かり易い解説でした。幼少の頃、爺ちゃんから貰った人生初のプラモデルがこの機種でした。組立図を見て、「向き逆じゃないか??不思議な形だなぁ」と思いつつ、その先進性に強く興味を覚えたのを今でも覚えています。私が航空エンジニアになったのはこの機種がきっかけです。人の翼にはならなかったかもしれませんが、一人の人生には大いなる影響を与えてくれました。ありがとう。

    • @青空散歩道
      @青空散歩道  3 года назад

      もったいないお言葉です....

    • @kazuhisatokunaga
      @kazuhisatokunaga 3 года назад

      @@青空散歩道 どうか今は体を大切に、ご自愛下さいね!また元気に動画アップロードされる事を楽しみに待っております。

  • @バレンティーノロッシ-f8j
    @バレンティーノロッシ-f8j 4 года назад +51

    またエリア88読み返すかな。

  • @hironk2183
    @hironk2183 3 года назад +3

    RC飛行機をしていた為、凄くわかりやすかった。素晴らしい動画

    • @青空散歩道
      @青空散歩道  3 года назад +1

      お、お、おそれいりまーす……

  • @冷凍みかん-j4y
    @冷凍みかん-j4y 4 года назад +3

    かっこいいですよね!
    模型屋で、プラモを見つけて衝動買いしてしまいました!
    スホーイのSu-47もロマンが溢れていて好きです。

  • @todobk8733
    @todobk8733 4 года назад +8

    前進翼はロマンの塊ですよね。X-29は翼のカラーリングが好きです。あの前進翼を強調するラインがたまらない

  • @五十嵐卓也-l6g
    @五十嵐卓也-l6g 3 года назад +3

    僕もエリア88に一票!初めてこの機体を知ったのが、この名作でした😆

  • @宮武栄一-w6j
    @宮武栄一-w6j 4 года назад +3

    うぷ主、いい動画作ったな何度も見てまうわ‼️俺らの中でトップクラスの良い動画やわ

  • @rekazz110
    @rekazz110 4 года назад +8

    これ出た時将来こんなのが主流になるのか!あまりにも格好いいと思いとても未来感半端無かった機体です。その後ステルスに移行した時落胆しましたが…
    X-29・SU-47(S-37)・マクロスプラスのYF-19・Sガンダム・エースコンバットのX-2は今も大好物でX-2は贔屓で優先改造してます。

  • @黒川広樹
    @黒川広樹 4 года назад +9

    待ってました‼️ X-29‼️

  • @icd11559
    @icd11559 3 года назад +5

    マクロスプラスのYF19のモデルになった機体だが、他にもVF-9カットラスという前身翼タイプのVFがあったりする。
    にしても、無人機の話がここで出てくるとやっぱりエリ8よりマクロスが頭に浮かぶなぁ。特にプラスは航空機マニア好みの作品だからなぁ。

  • @サフィール-l3c
    @サフィール-l3c 4 года назад +1

    カッコイイ!! まず機体のデザインに惹かれますね♪

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 4 года назад +2

    スホーイも前進翼機を作ってましたが、前進翼って浪漫溢れてますがデメリットも多いんですよね。
    翼面積を確保しづらかったりとか、速度を出しにくいとか、運動性能に優れるが安定性に欠けるとか。
    結果的に通常の翼型でも制御コンピュータの進化や機体設計の最適化、ベクターノズルの採用で運動性能は十分確保できるので前進翼にする必要性が無くなったということなんですよね。

  • @nakazy73rr
    @nakazy73rr 4 года назад +44

    お疲れ様です!とても面白い内容でした!エリア88読んでなければ知らなかったと思うので、、
    新谷先生がエリア88執筆時はプラモ組んで書いていたんですかねー?
    次回も楽しみにしてます!グッドラック👍

    • @73moto
      @73moto 4 года назад +11

      キャプテンハーロックに出て来るアルカディア号副長のヤッタランの趣味はプラモデル作りでキャラクターのモデルは当時、松本零士のアシスタントだった新谷かおる

    • @tomohirookano397
      @tomohirookano397 3 года назад +2

      新谷かおる先生の評価は島本和彦先生の「アオイホノオ」読んで大暴落しました。第87章より「いいか約束なんてはなこの世界ではクソの役にも立たねぇんだよ!」クソ笑わせてもらいました。

  • @高田健一-l7l
    @高田健一-l7l 3 года назад +3

    ともかくアメリカはやってみるところがすごい。
    運動性は上がるものの、高速直線飛行は不安定になりやすい。

  • @inosan-j5318
    @inosan-j5318 4 года назад +27

    X-29は結構好きな機体なので今回
    とても楽しく見させていただきま
    した‼️😄
    それにしても中古部品の寄せ集め
    であんな結果を出せるなんて米国
    の底力なんですかね⁉️

  • @y-book7005
    @y-book7005 4 года назад +1

    個人的には夢の翼ですね。ありがとうございます。

  • @DD-op1jf
    @DD-op1jf 3 года назад +3

    X-29 の陰で不採用となった F-16 FSW の完成予想画も航空雑誌に載っていましたね。
    当時、BIG1ガム のおまけの F-16 を持っていたので、主翼を前後左右逆に組み擬似的に再現して遊びました。

  • @yukis7383
    @yukis7383 4 года назад +5

    めっちゃ分かりやすかったです!

  • @やっち-c9z
    @やっち-c9z 3 года назад +4

    皆さんエリア88をご存じなんですね☺️
    おっさん世代には懐かしい機体ですよね❤️
    この機体は本当に美しい。

  • @ahawaha2400
    @ahawaha2400 3 года назад +2

    エリア88もだが、OVAマクロスプラスに出てたYF19が好きでした。
    雪風も良いな〜

  • @moonred2771
    @moonred2771 4 года назад +15

    X-29の翼は人の翼にはなり得ない
    なんていう悲しい、けど、情感たっぷりな言葉なのでしょう…
    愛してるのね…

  • @Toshimitsu464
    @Toshimitsu464 2 года назад +1

    尾翼にユニコーンを描いたX-29カッコ良かったなあ!エリア88押入れにしまった、単行本久しぶりに見てみようかな!

  • @ひろひこちゃん寝る
    @ひろひこちゃん寝る 3 года назад +3

    ここで「サンダーボルト」の話が出るとは思わなかった…7mmつづみ弾、感動!!

  • @うーさん-u4i
    @うーさん-u4i 4 года назад +7

    うぽつです。
    X-29はカッコイイ‼️

  • @JoJo-eq9cl
    @JoJo-eq9cl 4 года назад +22

    X29とベルクトはロマンの塊や

  • @ロベルトねんきう
    @ロベルトねんきう 4 года назад +8

    エリぱちシリーズですねー!風間真最後の機体‼️
    クフィルも紹介してください‼️

  • @yoshi463
    @yoshi463 4 года назад +2

    いい動画でした!

  • @hinakagawa3016
    @hinakagawa3016 3 года назад +4

    x29やf20タイガーシャーク、シンはマニアだな。

  • @mirage0710
    @mirage0710 3 года назад +2

    シンの最後の愛機ですね👍

  • @久間宣
    @久間宣 4 года назад +9

    やっぱりかっけーなぁ〜!

  • @小野悟-b7u
    @小野悟-b7u 2 месяца назад +1

    エリア88でシンの乗機として有名になったよね😊

  • @亀田敏夫-t9t
    @亀田敏夫-t9t 4 года назад +8

    前進翼つながりで、ベクルートの動画、リクエストしたい。。。。(動画見る前のコメントでした。)
    x-29はかっこいい。雷電の麻雀は面白い。

    • @紀元前からの大ドイツ主義者
      @紀元前からの大ドイツ主義者 4 года назад +3

      ベルクトはゴルト隊のせいで、好きになった。

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад +3

      Su47はスホーイが第5世代として高機動性を売りにしたけど、アメリカが第5世代としてステルス性を重要視した為ロシア軍からボツにされた機体ですよね。

  • @MySixshot
    @MySixshot 4 года назад +4

    大好きな機体キター! 前進翼が日の目を見るのはFBWと素材学が一定以上にならないと開花しなかった。 それを成し得たこの1点だけでも
    この機体には価値がある。 その上で美しい。 カナードと前進翼に目がいきがちだけどお尻のフラップもお気に入りポイントなのです。

  • @宮川秋信
    @宮川秋信 4 года назад +34

    サンダーバード2号も実は前進翼だったんだぜい!

    • @溝口辰哉
      @溝口辰哉 4 года назад +4

      うほーっ!サンダーバード2号って緑色の何か潜水艇みたいなのを運んだりしてたポッチャリしてた奴だっけ❓良く思いだしたねーすげー❗️懐かしいな、大好きだったなぁ あの人形劇。ありがと!

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад +4

      ついでに言えばTB2はフローティングボディですねぇ。

    • @宮川秋信
      @宮川秋信 4 года назад +6

      @@佐藤貢-z3t 1号は可変後退翼でしたし、凄い番組だったよね。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +2

      @@溝口辰哉 さんへ、
      4~5年ほど前、新作有りましたよ、バルキリーの、河森氏が、メカデザイン参加して、
      しかし、TB2号は、反重力使っているはず、(私のガキ時分からの持論)スーパー,ジェッターから、がめたやつ、笑

    • @溝口辰哉
      @溝口辰哉 4 года назад

      @@Kマサヒロ-w6lマジ♪( ´▽`)、❗️有難う さがしてみるよー。うほー!m(_ _)m

  • @owlcafefukurousabou8912
    @owlcafefukurousabou8912 3 года назад +1

    ロマンの塊。

  • @katino.
    @katino. 4 года назад +4

    前進翼機ってロマンのあるよね
    大戦略でF15を前進翼にした架空戦闘機が登場して将来の戦闘機は前進翼機に取って代わるのだと思ってたわ

  • @masa695
    @masa695 4 года назад +8

    前進翼には他にも前縁前進角に限界があるらしい。絵を描く上では問題ないけど飛行機につける強度が出ないとかの問題も片付けないとな

  • @73moto
    @73moto 4 года назад +8

    エースコンバット5の登場機体でF20タイガーシャークやX29が出ているのはエリア88を意識していると思う。

  • @RAITEIZAP
    @RAITEIZAP 4 года назад +57

    やっぱりエリア88だよねw

  • @石沢利也
    @石沢利也 4 года назад +21

    やっぱり来ましたX-29エリア88では武装とレーダー機器はどうしてたのかな?

    • @bluebird6653
      @bluebird6653 4 года назад +11

      マッコイ爺さんにかかれば核弾頭からクレムリンまで、口金のサイズさえ合えば大丈夫

    • @セイバー凛
      @セイバー凛 4 года назад +4

      文庫版で、軍事評論家の岡部いさくさんが、同じ事書いてたw

    • @刻の狭間の妖精
      @刻の狭間の妖精 4 года назад +1

      レーダーは地上レーダーや僚機のレーダーがあればよし。武装は機銃だけで頑張る。

    • @III-hg5ss
      @III-hg5ss 3 года назад

      機銃は胴体下部についてる事になってる。

  • @III-hg5ss
    @III-hg5ss 3 года назад +7

    とても寄せ集めの部品で造られたとは思えないぜ!!

  • @塁桜木
    @塁桜木 3 года назад +3

    人の翼にはなりえない…哀しいけどぐっと来ました
    何でしょうね、戦闘機(実験機だけど)でありながら未来とロマンを感じさせるX-29と
    なにか深い闇を連想させるF-117…この対比はとても印象深かったです
    夢と現実の対比による残酷さのようにも感じます

  • @森田友之
    @森田友之 4 года назад +4

    確か、漫画に描かれてた? 、実験なら問題は出まくるのは当たり前、出た問題を如何に解決出来たかですね。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 года назад +3

      新谷かおるのエリア88で、終盤に風間真が使ってましたがね。
      実用機で使うには、おっしゃる通り大なり小なり問題はあったはずですけど、特に描写はありませんでした。

  • @penguin4433
    @penguin4433 4 года назад +3

    経済性って言う基準で観れば、マルチロールってのは重要な要素だとは思いますが…
    単機能の極みって言う意味では期待していたんですよねぇ〜。(A-10の対極かも、もちろんA-10も大好き)
    是非今後でも、ある意味実用化して頂きたい機体です!

  • @tzk6968
    @tzk6968 4 года назад +6

    7:55 やっぱりこのカラーリングでこの角度から撮った写真をみるとYF-19のモデルということがよく分かる。

    • @sawakuro3156
      @sawakuro3156 4 года назад +2

      何かカラーリング似てるなって思ったらこれが元だったのか!

  • @kbsretoro3186
    @kbsretoro3186 2 года назад

    エースコンバット開発チーム大好きの機体ですねぇ、7で出てこなくておやっ?と思いましたが。どのシリーズでも早い!でもフラフラする!みたいな機体で前半の玄人向け!前進翼の機動性は人が扱うには難しいでしょうねえ。エスコンチームは7で、前進翼構成の究極機動をする無人機を強敵に据えました。X-29やSu-47が示した前進翼の機動性は近い将来、無人機として日の目を見るかもしれませんね!

  • @石野真琴
    @石野真琴 3 года назад +3

    やっぱりコメントはエリア88で埋まってますね。自分も真っ先にX-29と読んでシン・カザマの最後の愛機、その機動力で敵機を圧倒した機を思い出しました。そして雪風、最初から無人を想定した機体。前進翼は人が操れない機体なんですね。

  • @紀元前からの大ドイツ主義者
    @紀元前からの大ドイツ主義者 4 года назад +11

    エスコンだと機銃が2門付いてて使い易い。

    • @棚原貴之
      @棚原貴之 4 года назад +3

      エアフォースデルタ・ブルーウィングナイツでも機銃が付いている機体だったから使いやすかったw。

  • @棚原貴之
    @棚原貴之 4 года назад +3

    デイトンで、F15ATFも探したが見つからなかった(泣)。ここで紹介されたF16は全部有ったがw、独立記念日の時は現役機が展示されたがB2スピリッツは無かった😫。

  • @JWagtail
    @JWagtail 4 года назад +6

    クルセイダー、ドラケン、・・・ここまで来たら次はフリーダムファイター/タイガーII、拾ったホーネットとかでしょうか?
    個人的にはハリアーかA-10にしてほしいなぁ~♡
    ファントムも好きだけど虎さんより、やっぱキムかグレッグで(ぉぃ

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +2

      ハリアーも、Aー10も、エリア88には、居たな、
      居ないのは東側機体、ミグや、スホーイ系(敵役で、わんさか、笑)

    • @川口とし
      @川口とし 4 года назад +1

      @@Kマサヒロ-w6l
      所属機ではないけどMig21なら
      サラの親父さんが強行着陸しましたね。
      誘導無しですごいよね。

  • @Falken0014
    @Falken0014 4 года назад +14

    今のもっとハイパワーなエンジンと高度な機体制御技術が有れば更に凄い機体が作れそうではあるけど、やっぱ前進翼ってステルス性皆無な形状だから、あえて今開発される様な事は無いよなぁ・・・・
    でもいつか隠密性重視のステルス機と隠密性を捨てた戦闘能力マシマシの前進翼機が双方開発される未来を見てみたい

  • @kuchadarmank6110
    @kuchadarmank6110 3 года назад +5

    今の技術で、X-29再現したらまた結果は変わるかもしれないですね。

  • @中塚幸成
    @中塚幸成 4 года назад +6

    誰もが思うX-29=エリア88。あの頃が懐かしいですね。でも今考えれば実戦使用に改修した絵にはびっくりした。だって翼下にミサイルですよ!折角の空力特性が台無しでは?と疑問に思った。せめて胴体内内蔵でしょう。だけどもうあの綺麗な機体が飛ばないとは残念です。

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад

      X29の機体にミサイル内蔵できる余剰スペースは無いんじゃない?

    • @中塚幸成
      @中塚幸成 4 года назад

      @@佐藤貢-z3t
      間違っていたらすみません。F−5の胴体にスパローかサイドワインダーの半埋め込み型の計画ってなかったですか?間違っていたら別の機体と混同したかもしれません。よろしく。

  • @いのえいいち
    @いのえいいち 3 года назад +1

    ロマンですな

  • @sks2010sks2011
    @sks2010sks2011 3 года назад

    ステルス機が色と形がホーク(鷹)というよりコウモリですよね。紙飛行機でこれにそっくりなのがありますが、ツバメ飛行機と呼ばれています。、表現の仕方はイロイロ。夜間爆撃機として使用されるならコウモリやフクロウとかが良いかも。

  • @ぱんだ准尉
    @ぱんだ准尉 2 года назад

    軍事には素人ですが,かつて「戦車不要論」「ミサイル万能だから戦闘機の固定武装としての機銃不要論」の様に,実際の戦闘を経験しないと,間違いだったことが証明出来ないモノもあります。(悲しいですが。)
    「ステルス戦闘機」や「無人/AI戦闘機」も戦いを経験していくなかで,期待された能力が発揮出来なければ,X29も再度脚光を浴びるかもしれませんネ。

  • @takumifujiwara5887
    @takumifujiwara5887 4 года назад +4

    やっぱりエスコンとエリア88だなぁ、エスコンではかなりお世話になりました!

  • @ライジング尊
    @ライジング尊 4 года назад +5

    風間真!

  • @鈴木貞雄-g7m
    @鈴木貞雄-g7m 4 года назад +3

    x29がメッセージと有りましたユニコーンが書いて有りました
    真ですか真ですね

  • @hikaruichijo7591
    @hikaruichijo7591 3 года назад +1

    エリア88のコメントが多くてビックリです。結局、生き残ったのは真とキム・アバ君だけでしたっけ?(マッコイ爺さんはエトランゼではないので除外)真は涼子さんと幸せに暮らして、アバ君はルンガ王国で第3皇子として真を想いながら暮らしているのでしょうか?

  • @案山子の右脚
    @案山子の右脚 4 года назад +6

    もう言葉も有りません。
    無人戦闘機は読み切りで載ってましたね、ホーネットも無人機にしてたので先見の明が在りますね。
    ふと思いましたが百里基地にファントムは展示されるのですかね、T-33とT-2と一緒に無頼で並べば面白いのですが。

    • @inosan-j5318
      @inosan-j5318 4 года назад +3

      百里基地の中には無かったと
      思いますけど茨城空港の方には
      野外に尾白とウッドペッカーの
      エフヨンが展示されてますよ⁉️
      機会があったら行ってみては⁉️

    • @bluebird6653
      @bluebird6653 4 года назад +1

      百里基地内の雄飛園で展示されてますよ
      基地内だけど見学可能、道路からもよく見えます

    • @案山子の右脚
      @案山子の右脚 4 года назад +1

      @@inosan-j5318 様
      ありがとうございます、機会が有れば是非拝見致したく存じます。
      格納庫に行った時はイーグルばかりで少し落胆しましたが見とれました。

    • @案山子の右脚
      @案山子の右脚 4 года назад +1

      @@bluebird6653 様
      ありがとうございます、ファントムは岐阜の道路沿いに駐機されてた時に見ただけなので近くで拝見致したく存じます。

  • @広橋睦夫
    @広橋睦夫 4 года назад

    ハセガワのキット、作りたくなりました。

  • @tokusan31
    @tokusan31 3 года назад +3

    前進翼ってスホーイもやってましたね。

  • @hiro500ify
    @hiro500ify 3 года назад +1

    夢の翼だ・・!

  • @yamaha7
    @yamaha7 3 года назад +3

    本当にカッコいい本機の出現で前進翼機の発展を夢見ましたがある意味印籠を渡したのかもしれませんね。

  • @古代13
    @古代13 4 года назад +1

    かなりコンパクトな機体なんですね。
    確かタイガーシャークもコンパクトだったはず。
    風間真って、小型戦闘機が好みだったのかな?

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 3 года назад

      ドラケンやF5系の戦闘機に乗ってましたし、軽戦闘機が好みみたいだけどね。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 года назад

      いわゆる内戦だから、作戦行動範囲も狭いだろうし、小~中型戦闘機で十分と考えたのでは?

  • @アメリカザリガニ
    @アメリカザリガニ 4 года назад +21

    シンはどうやって実験機を持ってきたのだろう?
    当時ならイーグルを持ってきた方が簡単で実戦的だったろうに。

    • @セイバー凛
      @セイバー凛 4 года назад +15

      金さえ出せば、クレムリン宮殿も持ってくると豪語しているマッコイ爺さんが買ってきた。

    • @刻の狭間の妖精
      @刻の狭間の妖精 4 года назад +4

      イーグルは空母運用できないし。ミサイルによる視程外戦闘は敵味方識別装置の故障した味方を落とす危険がある。格闘だけなら多分イーグルより強いってことでは。

    • @為元敏市
      @為元敏市 4 года назад +4

      シンはF-5系列が個人的に好みだったんじゃね?F-8以外はほぼF-5にF-20、それにT-33まで乗ってるし。ポシャったF-20の後ならX-29って感じじゃない?ま、正確にはメーカー違うけど。

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t 4 года назад +3

      シンは核ミサイルを迎撃した時にサキからF15借りて乗っているから、その時に自分の好みじゃ無いと思ったんじゃないかな?

    • @セイバー凛
      @セイバー凛 4 года назад +3

      @@佐藤貢-z3t シンは、違約金を早く稼いで日本に帰りたかったので、運用コストのかかるF15のような大型機は、あまり使いたくなかったのかも。

  • @岩永智澄-m6e
    @岩永智澄-m6e 3 года назад

    ロシアでもベルクートが開発されましたよね?
    前進翼プラスカナードは美しいですよね。

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 3 года назад +2

    X-29から、新谷かおる氏作品を、読み返してる。(有る分だけだが) 火付けの柳(プロトタイプ?)は「砂の薔薇⑩」にも、居ました。W

    • @めるかる
      @めるかる 3 года назад +1

      カメラマンが主人公の二巻物ありましたよね。
      登場人物は毎回違うけど。
      エリ8の戦場カメラマンもいたような。
      エロ本 雑誌のカメラマンが初回だったかなぁ、

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 3 года назад

    X29じゃねえか!幼少時にUTANで実験型試作機の特集やってるの見て知った。

  • @rinsaku9850
    @rinsaku9850 3 года назад

    戦う戦闘機で無いのが残面だけど
    将来は、人が乗れないような9G以上の機動性のある無人戦闘機のデーターを手に入れる
    高速時に不安定な状態を作り出し復元飛行するための高度な飛行制御コンピューター手に入れる
    F22などステルス性を発揮する戦闘機は飛行制御コンピューターが無いと人力操作では飛べないので
    この様な実験機が必要なのですね

  • @GegegeHockey
    @GegegeHockey 4 года назад +2

    エースコンバット で乗ったなぁ…

  • @魂主任
    @魂主任 4 года назад +10

    うぽつです。
    水平尾翼、双発、二次元ノズルにすれば、雪風が完成するのに。(もっとロマンが欲しい
    あと高翼配置、垂直尾翼を取っ払えば完璧。

    • @エヌアールにいごおはちワイ
      @エヌアールにいごおはちワイ 4 года назад +4

      戦闘機のゲームで Xプレーンズ や CCV (F-16・F-104・T-2)、F-15S/MTD なんかで暴れたい。(私もロマンが欲しい)

    • @魂主任
      @魂主任 4 года назад +3

      Xプレーンはロマンの塊。はっきりわかんだね。
      ついでにカナード付きのF-4もいいかな~て、そしたらCCVタイプも欲しくなってきた。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 4 года назад +2

      フォールド,ブースター(マクロス,+)から、借用して付けましょうか?爆笑

  • @norinori-bt7vu
    @norinori-bt7vu 4 года назад +18

    サンダーボルトのフレーズとはらたいらは笑った。
    お互い、いい歳のオヤジですなwww。
    ( ´∀`)

  • @DDwaizen
    @DDwaizen 4 года назад

    ファミコン末期の作品「ガンナック」の自機もX29チックですな